男女平等(ジェンダー平等)社会の実現』
①教育をはじめあらゆる性差別をなくす。
②性暴力(DV)をなくし、被害者の支援体制を充実させる。
③デートDV防止の教育をすすめる。
④リプロダクティブ・ヘルス/ライツ(生涯を通じた性の健康と権利)の視点に立った性教育をすすめる。
⑤政策決定の場に女性の参画をすすめる。

『ひとりひとりの人権が尊重され、保障されるまちをつくる』
①貧困の連鎖を断つため、切れ目のない支援で子ども、若者、女性の貧困対策を進める。
②就労支援や居住支援を進め、若者が希望を持って働き生活できる多様なしくみを地域でつくる。
③外国人にも等しく権利を保障し、ともに暮らせるまちづくりを進める。
④差別や偏見をなくすため、人権教育をすすめる。

『子どもの育ちを応援する』
①子どもたちの給食に、遺伝子組み換え食品は使用しない。
②子どもたちの給食には地場野菜を使用する。
③子どもの権利条約を活かし、子ども参加で「子ども条例」をつくる。
④障がいがあってもなくても、ともに学ぶインクルーシブ教育をすすめる。
⑤多様なニーズに対応できる学校づくりをすすめる。
⑥子どもたちが生き生きと過ごせる児童館や中高生の居場所をつくる。
⑦教材費の保護者負担をなくし、学校給食は無償とする。

『だれもが地域で暮らし続ける共生社会をつくる』
①「独り暮らし」の生活を支えるしくみをつくる。
②住まいの確保のため、空き家・空き室を活用できるように居住支援のしくみをつくる。
③医療・介護・介護予防・住まい・生活支援・家族介護者支援などのサービスを一体的に提供するしくみをつくる。
④障がい者も地域でともに働く環境を整える。
⑤身近な地域に子ども、障がい者、高齢者を含めた多世代が集え、「食事、相談、たすけあい」などの機能を持つ居場所をつくる。

『市民自治をすすめる』
①大事な施策は住民投票で決める。
②議会が市民の声を聞く公聴会を開く。
③「若者議会」を開催する。
④市民の知る権利を守る「公文書管理条例」をつくる。
⑤社会教育を充実させる。
⑥市民活動、NPOを活かし、市民力を高める。

『環境に配慮した持続可能なまちづくりをすすめる』
①原発に依存しない持続可能な自然エネルギーの利用をすすめる。
②公共施設の化学物質使用を都の定める「子ども基準」で規制する。
③地下水や雨水利用で水循環のまちづくりをすすめる。
④マイクロプラスチックの海洋汚染をストップさせる。
⑤香りつき商品の成分による健康被害「香害」の危険性を周知する。
⑥地産地消をすすめ都市農業と農地を守る。

『地域の防災力を強化する』
①避難行動要支援者の福祉避難所の確保と避難計画づくりをすすめ、高齢者、障がい者、子ども、女性、SOGI(性的指向、性自認)、外国人などへの配慮を徹底させる。
②日常から男女の役割を固定しない地域づくりで、防災力を高める
③「府中市水害ハザードマップ」の活用をすすめる。
④多様なボランティアを受け入れる環境や知恵=受援力を高める。
⑤木造住宅耐震診断を促し、耐震改修等の助成を充実させる。

『平和を守る社会を地域からつくる』
①憲法9条を守る。